全国766万人の温泉ファンのみなさーん
お待たせしました。温泉ブログの管理人、空犬です。
こんばんわっしょい♪(←パクリ)
マジメに1週間も働くとヘトヘトに疲れますし
蓄積されるストレスも容量の限界近くで御座います。
もぅね、のんびりしてぇーって、そればっかり考えておりました。
どっか遠くに行きたいのぅ・・・なんてコトも思いましたがパワー不足。
自分のペースで誰にも遠慮することなく時間を止めてマッタリしたかったのさ。
つーことで行って参りましたよ、近場の名湯『湯ノ山温泉』
第7代広島藩主浅野長公が湯治場として用いた効能豊かな温泉っす。
お殿様の湯殿も残ってたり源泉の打たせ湯があったり。

先ずは入浴前に腹ごしらえ。
湯ノ山温泉館のすぐ下にある民宿兼食堂で手打ちのよもぎうどんを食します。
失敗・・・ですか?
てな感じの不揃い極太麺。
しかしモチモチしてよもぎの香りに癒されます。
癒しを求める方にマジにお薦めしたい。

店を出ると、そこで発見した石像…
( ̄ロ ̄;)!!

ち、珍宝石って…
湯ノ山温泉って、そんな効能があるのかよっ!
立派になんのかよっ!
せめてあと2cm喜び勇んでお店の人に尋ねてみると
「子宝祈願ですよ~。温泉街なんかある縁起物みたいな」
_| ̄|○
なんだよ、子宝かよ・・・
折角抱きついて祈願したのぃ~
気を取り直し受付で350円を支払っていざ、入浴じゃ。

無色透明のぬるめのお湯が心地いいっす。
大きな窓から見える山中のボロ屋、あれが昔の湯治場跡で湯元らしい。
いいねぇ、秘湯の雰囲気だよ。

湯元からは、源泉が打たせ湯となって落ちています。
源泉は20℃程度の冷泉なので浴槽で充分に身体を温めてから打たれると
かなり心地よしじゃ。
そして冷えた身体を浴槽で再び温める。
それを繰り返すと今で言うサウナのような効能もあるんじゃね。

ちょ、ちょっと、右側のおっちゃん。
珍宝石を見たのか、なにやら股間を重点的に打たせてますな。
しかし

期待する効能はねぇよっ!
スポンサーサイト
- 2007/06/30(土) 20:48:34|
- ツーリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
お、湯ノ山だ~。
打たせ湯懐かしいなぁ…
近場の石ヶ谷峡も綺麗であの辺いいところだらけですよね♪
- 2007/07/01(日) 23:21:36 |
- URL |
- ノブ@XLR250 #-
- [ 編集 ]
おぉ,湯の山ですか!
クアハウスなんかもあるんでしたっけ?
かなり前にプールで泳いだことがあるような気がしますが,湯の山だったのか記憶が確かではありません…
ボケつつある脳に効く温泉はないものでしょうか。
- 2007/07/02(月) 01:15:18 |
- URL |
- 雪丸 #-
- [ 編集 ]
お!温泉ブログの復活っすね、しかし野郎のケツは 頂けませんね!
- 2007/07/02(月) 16:10:25 |
- URL |
- Bruce #-
- [ 編集 ]
◆ノブちゃん、
国道488号が整備されるといいんじゃけどね。
オフ車で走るのがええかものぅ。
◆雪丸さん、
温泉宿の隣に立派なクアハウスがありますね。
子供連れで一日遊ぶならコッチかもしれませんが
入浴1回きりなら温泉がいいっす。
雪丸さんはボケたくらいで私と釣り合いが取れていいっすよ。
◆Bruceさん、
あんなひなびた温泉には、おじいちゃんが洩れなく付いてきますから^^。
- 2007/07/02(月) 19:35:36 |
- URL |
- 空犬 #P/4L3u0k
- [ 編集 ]